画像診断医療機器
超音波診断装置(エコー)
超音波を用いて、筋肉や腱等の軟部組織の状態を診断することができます。画質が進化したことで整形外科の主要診断機器として使われています。その中でも最新のポーダブルタイプを選びました。
レントゲン(天井走行型)
「レントゲン」は、皆様も必ず一度は検査を受けた時があると思います。整形外科医療の中で最も使用することが多い機器なので、利用者様の検査時の体勢が少しでも楽になること、被ばく量を可能な限り抑えることを重視しました。
骨密度測定器
骨粗しょう症の予防、診断のための検査機器です。骨密度の測定では「精度」と「スピード」が重要と考えています。高精度の検査で、皆様の骨の状況を定期的に把握し継続的な医療を提供したいと考えています。
オープンMRI
磁場を用いて、筋肉、腱、靭帯、骨の状態を詳細に検査することができます。MRIは検査時間が他の診断機器よりも長くなりますが、可能な限り短い時間で、高精細な画像を得られる整形外科専用機種を選びました。沖縄県で1号機となります。